Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xb065628/misesapo.jp/public_html/test.misesapo.jp/wp/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xb065628/misesapo.jp/public_html/test.misesapo.jp/wp/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34 【街コラム】飲食店を開業するならどっち?!市川駅 vs 本八幡駅 | 店サポ
Photo by Assorti
2020年4月の緊急事態宣言以降、個人事業者向けの飲食店小型居抜き物件がなかなか出ない状況が続いています。
それは東京だけでなく千葉もしかり。
千葉県の総武線沿線を物件探しに出ていたところ、注目した駅は市川駅と本八幡駅。
隣の駅同士なのですが、カラーはかなり違います。
今回は2つの駅周辺について、飲食店の出店に違いが出るのか比べてみました。
Contents
1. 飲食店が狙う客層やターゲットは?
市川駅周辺は、圧倒的に小学生や中高生を抱えるファミリー世帯が多いです。駅周辺の飲食店は、どのお店もテーブル席を十分に備えた20坪程度の飲食店が多く見受けられます。家族で食事に行く習慣が多いのでしょう。対して本八幡はカウンター席メインの10坪~15坪程度の飲食店が多く、独り身の筆者としては入りやすいお店が多く親近感がわきました。
Photo by Assorti
市川駅周辺の登下校の様子。駅周辺には学校が林立しています。
Photo by Assorti
夜の本八幡駅周辺の様子。