
Contents
飲食店Web集客とは時と場所を選ばない手軽な方法
お店にお客さまを呼びたい、集客したい。 まず考えるのが看板ですよね、看板をいろんなところに置いたり、料理のメニューを看板につけたり。 でもこれって、その看板にあるところに人が来ないとお店を知ることができません。 今繁盛している飲食店(レストラン、cafe、Bar)をみてみると、看板よりもだんぜんWeb集客に力をいれています。 Web集客の強みは、時と場所を選ばないで繰り返しできるところがポイント。だからこんなコトもできます。- 開店前にWeb集客ができる
- ちょっと手が空いた営業中にWeb集客ができる
- お休みの時でも、自宅からWeb集客ができる
飲食店の宣伝方法が変わる 「デジタルサイネージ」とは
手間をかけない!正攻法より必要なポイントだけを攻める飲食店Web集客方法
- SEO対策をしよう
- 食べログを活用しよう
- ホットペッパーにのせよう
- ぐるなびに登録しよう
- 自社ホームページを持とう
- Facebookで発信しよう…
お店の本体ページを1ページでつくる
「ペライチ」( https://peraichi.com/ )というサービスがあります、何もこだわらなければ無料で作成できます。 ここでお店の写真と場所と雰囲気だけ載せてオシマイ! お休みの日1日あれば簡単、お手軽にお店の本体ページのできあがり!お店の更新はソーシャルメディア:Facebook
Facebookページをつくりましょう(https://www.facebook.com/help/188157731232424)、お店の更新はFacebookにのせておしまい- 開店前とか、営業中のお店の模様をのせる
- イベントの告知でFacebookイベントを立ち上げる
・国内月間アクティブユーザー数:2,600万人こんなに沢山、その中から1%でもみつけてもらえたら…凄い効果ですよ Facebookはスマホから更新出来ます。【2023年1月版】人気ソーシャルメディアのユーザー数まとめ
https://www.comnico.jp/we-love-social/sns-users
食べ物やお酒はInstagram
Instagramは写真だけのソーシャルメディアです。- ランチの写真をのせる
- 代表料理の写真をのせる
- スタッフの笑顔をのせる
レストランポータルサイトは…
放置しておきましょう、食べログ、Retty などはあなたが作成しなくても、来店したお客さまがつくってくれます。 お客さまに最高の料理とおもてなしをするだけでポータルサイトができあがるのです。 ※Googleマイビジネスはとても効果的なのですが、別の機会にお伝えします。飲食店を悩ませる宣伝・稼働率・距離の問題を新しい発想で解決する
お店が身近に感じるとお客さまも再来店しやすくなるから
Facebookなどのソーシャルメディアでお店が身近に感じるとお客さまも来店しやすくなります。そしてその来店したお客さまがさらに再来店したくなる仕掛けは… 「LINE」です。 あなたのアカウントではなくてお店のアカウントです。 LINE@をつくってください LINE@のご紹介 https://business.line.me/ja/services/lineat つくり方は上のサイトの中にあります。 出来たLINEアカウントはお店の一番目立つ場所に掲示…実は「トイレ」が一番効果的です。 そこからアカウントを入れてフォローしてもらいましょう。 フォローしたお客さまへは定期的にお店のお知らせを出しましょう。毎日はしつこいですから 月に1〜2度ほどがいいかも。こころのこもったメッセージで。 そして来店特典もお忘れなく!飲食店のWeb集客はできるところからはじめましょう
Webマーケティングを使ったWeb集客には色んな方法があります。 沢山ありすぎて分からない場合は、この記事を参考にしてできる範囲からはじめましょう。 あと、はじめてWeb集客でお店を繁盛店にするコツですは、 新規予約よりも、一度来店をしたお客様との交流をテーマにする方が効果があります。 一度来店したお客さまへFacebookやLINEでフォロー、アピールをすれば、また来店いただけるかもです。 ひよっとすると、再来店のお客さまが新しいお客さまを連れてきていただけるという効果にも期待です。簡単に出来る!飲食店宣伝手法は「AIDMA=アイドマ」を積極的活用する【令和版】